NTT
今村賢治, 齋藤邦子, 貞光九月, 西川仁. 小規模誤りデータからの日本語学習者作文の助詞誤り訂正. 自然言語処理, Vol.19, No.5, pp. 381-400, 2012. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jnlp/19/5/19_381/_pdf
富士通研究所 鄭育昌 長瀬友樹. オフショア開発向けの事例ベース日本語自動校正システムの構築 言語処理学会 第19 回年次大会 発表論文集 pp.476-479, 2013 鄭育昌 長瀬友樹. 外国語母語話者が作成する日本語技術文書を対象とした訂正履歴の分析 言語処理学会 第18 回年次大会 発表論文集 pp.34-37, 2012
東芝ソリューション 熊野明、加納敏行. 機械翻訳精度を向上させる可読性診断技術.
JAPIO Yearbook, 2012, pp.280-285, 2012
ジャストシステム 文章校正支援ツール Just Right!5 Pro
NTTデータ東北 校正支援ソリューション Bizcorreda
日本語と母国語の言語特性の違いを考慮した日本語作成支援ツール (NTT R&D Forum 2013)
アクロリンクス Acrolinx IQ General Overview ―多言語展開を視野に入れた攻めの校正支援 (産業日本語研究会)
新日鉄住金ソリューションズ日本語文書検査サービス「ことしらべ」
日本語文章校正ツール
文章に言葉の間違いや不適切な表現が含まれていないか調べます。 https://www.japaneseproofreader.com/
Enno 日本語のあからさまなエラー (タイポ、スペースのエラー、誤字脱字、変換ミス、入力後の編集ミス、文字化け) を自動チェックします。
記事作成代行ドットコム®
日本語文章校正をサポート
proofText.exe
http://www42.tok2.com/home/papermoon/proofText/index.html
青山学院大学
Tomarigi(校正・推敲支援ツール) http://www.pawel.jp/outline_of_tools/tomarigi/
奈良先端大/NTT
笠原誠司, 藤野拓也, 小町守, 永田昌明, 松本裕治. 日本語学習者の誤り傾向を反映した格助詞訂正. 言語処理学会第18回年次大会, pp.14-17, 2012. http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2012/pdf_dir/A1-4.pdf
大木環美, 大山浩美, 北内啓, 末永高志, 松本裕治. 非日本語母国話者の作成するシステム開発文書を対象とした助詞の誤用判定 言語処理学会第17回年次大会, pp.1047-1050, 2011. http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2011/pdf_dir/A5-2.pdf
水本智也、小町守、永田昌明、松本裕治(2013)「日本語学習者の作文自動誤り訂正のため の語学学習 SNS の添削ログからの知識獲得」人工知能学会論文誌, vol.28, no.5, pp.420-432.
北海道大学
南保亮太, 乙武北斗, 荒木健治. 文節内の特徴を用いた日本語助詞誤りの自動検出・校正 情報処理学会研究報告2007-NL-181, Vol. 2007, No. 94, pp. 107–112, 2007 三重大学
今枝恒治, 河合敦夫, 石川祐司, 永田亮, 桝井文人. 日本語学習者の作文における格助詞の誤り検出と訂正. 情報処理学会研究報告. コンピュータと教育研究会報告 2003(13), 39-46, 2003-02-07
東工大
八木豊、ホドシチェク・ボル、仁科喜久子(2012)「BCCWJ と学習者作文コーパスを利用した日本語作文支援-表記と共起に関する誤用添削プロトタイプ構築-」第 1 回コーパス日本語学ワークショップ予稿集, pp.315-320.
八木 豊, ホドシチェク・ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子. 日本語作文推敲支援システム「ナツメグ」における 誤用検出手法の評価. 第5回コーパス日本語学ワークショップ, pp.167-170, 2014
茨城大学 新納浩幸. 平仮名 n-gram による平仮名列の誤り検出とその修正. 情報処理学会論文誌, Vol. 40, No. 6, pp. 2690–2698, 1999.
|