言行を洗練させるための覚書

吉倉が"人の振り見て我が振り直せ"ではないけれど、その行動はちょっと変じゃないかな?と感じたことをひたすら書いていくページです。
それこそおかしいんじゃないの?とか、ちょっと文句言いたいんだけど?みたいな意見やお怒りがありましたら、どうぞ電子メール等で吉倉に送ってください。
大体こういう風に立ち回ろう、というメモみたいなものです。怒りに似た感情を覚えた事柄に対して書くので、割と口悪く書く場合が考えられます。

スーツ=勝負服について
就職活動のためか学内でスーツを着ている人を良く見ますし、私も着るときは着ます。
しかし、就活のためならもうちょっと真面目に着ようよ、という人が多いのでスーツ着用時の自分が注意している点をまとめます。
細かい所作で慣れているほうがかっこいいですよね。
    ・ボタンは一つだけ留める
        2つボタンスーツの場合は上だけ、3つボタンスーツの場合は真ん中だけ留めよう。
        3つボタンスーツの場合は上2つ閉じてもいいけど、ボタンの配置等によりラインがおかしく見えるスーツがあります。
        全部閉めるのは論外。
        なお、ワイシャツの上にベスト等を着る場合はジャケットのボタンは開けたままで良い。
    ・座るとき、立つときにボタンを開け閉めする
        意識していますが、なかなかスッとやることができません。
        座るときに開け、立つときには閉めます。
        座るときに閉めたままだと変な跡がついてちょっとかっこ悪い。
    ・フラップ(ポケットの蓋みたいなやつ)
        屋外では出す、屋内では入れるのが定例
        あれは埃や雨などからポケットの中身を保護するためのものです。
    ・ワイシャツ
        白が無難だけど似合っていれば色ついててもいいと思う。
        ワイシャツの下に肌着を着る分には否定しないが、肌着の色や柄が見えてるようなのは論外。
    ・靴&靴下
        黒の革靴と黒の靴下を履きましょう。スニーカー?白ソックス?くるぶし丈?全部論外に決まってるだろ!
    ・ネクタイ
        プレーン・ノットだけで十分です。あとは着るワイシャツの襟に合わせて結び目と緩さを調節しましょう。
        ループ・タイ?まさかスーツにそんなふざけたもん着けるやついないよね?
    ・ジャケットの上にダウンジャケット
        個人的にはめちゃくちゃ微妙なところだと思います。
        寒いのは分かりますがダウンジャケットの下からスーツのジャケット見えてたらめちゃくちゃださいです。
    ・カフスボタンとタイピン
        カフスボタン等はお洒落ですけど、使う場面があるので難しいですね。良く知らないです。
        僕はつけません。時と場合によって上手く付けたり付けなかったり、選べる人はかっこいいと思います。
    ・スーツ選びのチェック項目
        身体にフィットするのを選びましょう。当然ですが。
        ・肩幅と首まわり(後ろからワイシャツが少し覗く程度)
        ・パンツ丈(足の甲に軽く触れて前折れがちょっとできる程度)
        ・真っ正面もチェックしますが、斜め・後ろもチェックしたいですね。真っ正面を見て話すことよりそういう視点から見られるほうが多いですし。
Comments