中学校から高専、そして今までと10年以上英語を学習してきました。また、塾講師として働いた経験もあります。 しかし、それでもなお、私は胸を張って英語が得意であると言えません。 このページでは今までに私が勉強していった英語についてまとめることで自分の能力アップや誰かの役に立てれば良いという思いを持って更新していきます。 英文法、英語の構文に比重を置いて(読解力の向上を中心に追随して英語での文章表現力向上を目的として)今まで勉強してきているので、それに関するまとめが多くなるかと思います。 何かありましたら、メールで吉倉(アドレスは左メニューの自己紹介欄に書いてあります)に連絡ください。 真っ先に抑えておきたい基本5文型 S + V He(S:主語) sings(V:述語動詞) very well(M:修飾部). Vは自動詞。 S + V + C He(S) looks(V) pale(C:補語). Vの種類は少なく、S=Cの関係がなりたつ。ここではHeとpaleが表している対象は同じ。(彼も顔色が悪いのも同じ人) S + V + O He buys the book(O:目的語) SがOにVする。 Vは他動詞。 S + V + O1 + O2 He(S) gave(V) me(O1) a new bike(O2) SがO1をO2にVする 適切な前置詞を用いることでS+V+Oに書き換え可能 He(S) gave(V) a new bike(O) to me(M). S + V + O + C He(S) makes(V) me(O) happy(C) SがOをCにVする OとCの対象が一致することになる。ここでは、meとhappyが表している対象は同じ。(私も嬉しいのも同じ人) 基本的にはこの文型に沿って英文というものは構成されている、という認識を得て、それを意識して勉強すべきだと思います。 細かい文法事項はNextageがオススメです。 英語勉強会資料 研究室で実施(吉倉担当分のみ) |