【研究室での顔合わせ】 1.先生からのイントロダクション ・研究室における活動について ・英ゼミについて 中学生の長文問題のスピーキング及びリスニングを行う ルール: 事前に問題を作成。3問程度 読むときには、べた読みではなく相手に伝えたいことを強調するようにする→問題に関わる文章等に強弱をつける 英語に慣れる事が目的。その他発音等指摘できる部分はできる限り行う。 2.コアタイムでの勉強内容について 下記の教科書の輪講を行う。 ・情報処理学会 IT Text 自然言語処理入門 ・自然言語処理の基礎 持ち回り: 12/16 ⇒ 自然言語処理の基礎、形態論:辞書と形態素解析:高橋、統語論と頭語解析:伊藤 12/24 ⇒ 意味論と意味解析:竹野 12/26 ⇒ コーパスと統計処理:後藤 |