海外実務訓練(インターンシップ)

目的長岡技術科学大学、実務訓練についてページより

・「技術に対する社会の要請を知り、学問の意義を認識するとともに、自己の創造性発揮の場を模索すること」

・「実践的・技術感覚を養うこと」


派遣先(ベトナム)  2014年9月15日〜2015年2月13日

・ホーチミン市工科大学

研究および日本語教育のサポート

・ソリマチベトナム有限会社

ソフトウェア開発業務


雑記(ベトナムでの生活など)

本校の実務訓練に限らず、ベトナムへ留学などの目的で滞在される方の参考になればと思う。
被害にあわないために、自己防衛は必須。少し厳しめの目線で書いている。
全て自己責任で行動。

エンジョイベトナム!



渡航前の準備

・心構え

・チェックリスト


ホーチミン市工科大学での実習

担当教員:Prof.Dang Thanh Tin, Mr.Canh, Mr. Khoa
内容:8時~17時、自分でテーマを設定して取り組む
テーマ:越日機械翻訳
オープンハウス・アドバンストコースプラス程度を想定(期間が1か月しかないため、またテーマを一日で決めなければいけなかったため)
ベトナム語処理(日英以外の他言語の処理)に触れる。ベトナム語の勉強。

はじめに(ベトナム語処理をするにあたって)
ベトナム語
サブページ (29): すべて表示
Comments