: Linuxのコマンドについて調べたことをまとめました == ファイル・ディレクトリ操作に関するコマンド == === cp === : ファイルやディレクトリをコピーする : "-r"オプションの指定で、ディレクトリ以下の全てをコピー可能 file_Aをfile_Bというファイルとして複製 $ cp file_A file_B hoge1ディレクトリの内容をすべてhoge2にコピー $ cp -r hoge1 hoge2 === find === : ファイルやディレクトリを検索する ホームディレクトリ以下のtxtファイルをファイル詳細付きで検索する $ find ~/ -name "*.txt" -ls === ls === : ファイルやディレクトリの情報を表示する カレント・ディレクトリのすべてのファイル情報を詳細に表示する $ ls -al ファイルの詳細を表示する(それぞれのサイズに合った単位で表示してくれる) $ ls -lh === mkdir === : ディレクトリを作成する ディレクトリAをhomeに作成する $ mkdir home/A === rm === : ファイルを削除する 拡張子がtxtのファイルを削除する $ rm *.txt : ディレクトリを内部のファイルごと削除する $ rm -r ディレクトリ名 === rmdir === : ディレクトリを削除する ディレクトリAを削除する $ rmdir A === pwd === : 現在のディレクトリの場所を絶対パスで表示 $ pwd === nkf === : 文字コードの変換を行う ファイルの文字コードをEUCコードに変換する $ nkf -e --overwrite ファイル名 ファイルの文字コードをUTF8コードに変換する $ nkf -w --overwrite ファイル名 : テキストファイルの文字コードを調べる $ nkf -g ファイル名 出力結果: 文字コード(EUCやUTF8など) == ネットワークに関するコマンド == === wget === : Webサーバーなどからファイルをダウンロードする 指定したサイトのソースデータをファイルに出力する $ wget サイトのURL -O ファイル名 == セキュア・シェルに関するコマンド == === ssh === : SSHでリモート・マシンのコマンドを実行する リモート・マシンAでコマンドを実行できるようにする $ ssh A == その他 == === lsコマンド時に日本語が文字化けする場合 === sshコマンド等などでサーバ上で作業するときに、日本語が文字化けしている場合があるのでその対処用コマンド $ ls --show-control-chars === ファイル内容を特定の列でソートしたい場合 === $ cat ファイル名 | sort オプションを指定 --key=列番号 > 出力ファイル名 * オプションは以下の通り sort (正順ソート) sort -r (逆順ソート) sort -n (数値としてソート) sort -rn (数値として逆順ソート) 実行例: ファイル「test.txt」内のデータ (1列目) (2列目) (3列目) (4列目) (5列目) A = 1000 0 100 300 0.150 B = 2000 0 170 170 0.150 C = 3000 0 340 80 0.150 4列目の情報でソートしたい場合は cat test.txt | sort -n --key=6 > test_sort.txt ※ --keyには実際にタブ等で区切った列番号ではなく、空白で区切られた部分も列としてカウントした値を指定する必要がある === ファイル内容の重複項目を削除したい場合(ユニークな内容のみで構成するファイルを作成したい場合) === uniq ファイル名 > 出力ファイル名 [[Category:三ノ宮|りなっくすめも]] |