<<「11月」へ・「1月」へ>> 2012/12/31 今年最後の仕事終わり,居室より更新. 年末だというのに,暑いのは変わらず 全く年末という実感がわかない. 久々の更新ながら,ちょっと時間がないので,手短に最近の出来事を列挙. 取り組み中の回路は,電流の問題をクリアしたものの, その後は発熱の問題に当たり, それもなんとかクリアして 現在は実際に使っていくにあたっての調整,改善を行なっている. 会社では,クリスマスにバーベキューをしたりなど 日本ではなかなか無い体験もした. これから,カウントダウンに出かけます. 2012/12/13 ついに今日,この2ヶ月間取り組んできた回路が動作した. いや,厳密には先週の時点で動作自体はしてたんだけど, そのときは予想以上に電流が流れたのでFETが飛んだという. 今週,耐電流の大きいFETに交換して,ついに完成,と. ただ,電流は負荷によってさらに増えるので,明日,より大きな負荷に対してテストしてみて動くかどうかを確かめる. いずれにせよ,一安心. 2012/12/12 街では日に日にクリスマスムードで盛り上がりつつあるようだ. (もちろん,宗教にも依るだろうが) クリスマスソングだけでなく,ツリーなどといった飾り付けも見られるようになった. そして,意外な発見. ここ,マレーシアでもクリスマスに対して雪のイメージを持っているようだ. 雪を表す白い綿や,雪の結晶を象った飾りが随所に見られる. てっきり常夏のマレーシアではクリスマスも夏のイメージ (というか,そもそも特別「夏」を意識しているはずは無いのだが) なのかと思っていたのだが. オーストラリアとかでサーフィンしてるサンタ,みたいな感じで. また,それと同時にふと,ここの子どもたちの(あるいは大人も)ほとんどは 実際に雪というものを知らないのだろうな,ということを思った. 一体どのように聞いていて,どのようなイメージを持っているのだろうか. 白い,冷たいものが空から降ってくる. ここの気候しか知らない人からしてみれば,それ自体とても不思議なもの, 神秘的なものに感じられるのかもしれない. 実際,マレーシアのような気候でなくても, 私自身,子供の頃は天気予報の雪マークに心を踊らせたものである. (私の地元では年に数回,降っても積もるか積もらないか,という程度) 尤も,長岡に1年住んだ今となっては 「(必ずしも)そんないいもんじゃねぇよ!」 と叫びたくなる. ちょうど今頃長岡では雪が降っているんじゃなかろうか. |