Windows7上にVagrantとVirtualBoxを使って簡単に仮想マシンを作成 準備それぞれ公式サイトから入手. (ダウンロードしたものを実行するとインストーラが立ち上がり,基本はNextを押していけば完了する) Vagrant Oracle VM VirtualBox (Vagrantをインストールしたディレクトリ)\embedded\config.yml を管理者権限で次のように編集.- C:\vagrant-temp\staging\embedded + (Vagrantをインストールしたディレクトリ)\embedded C:\HashiCorp\Vagrant にインストールされる.その後,コマンドプロンプト上で > cd (Vagrantをインストールしたディレクトリ)\embe dded > bin\ruby.exe dk.rb install -f とする. 学内から等でProxy設定が必要な場合は,コマンドプロンプト上で > set http_proxy=<proxy_host>:<port> > set https_proxy=<proxy_host>:<port> <proxy_host>:<port>は""などで囲わない. > vagrant box add <name> <boxのアドレス> 直接URLを指定するとかなり時間がかかったりするので,予め入手しておき,その場所を指定する方がいいらしい. 時間経過後, Successfully added box <name> with provider 'virtualbox'! > vagrant init その後 > vagrant up 仮想マシンに接続Putty等を使ってsshで接続する. Host Name: vagrant@127.0.0.1 Port: 2222 > vagrant halt 立ち上げる時はまた > vagrant up > vagrant plugin install sahara > vagrant sandbox on この状態で,仮想マシンにアクセスし変更を加える. その後, > vagrant sandbox rollback > vagrant sandbox commit sandboxモードから抜け出すときは > vagrant sandbox off |