GitHub

学生なら,無料でprivateリポジトリを5つまで作れる.
私の研究用のソースコードは現在ここのリポジトリで管理している.

準備

研究室PC,ノートPC,自宅PCなど複数の環境で準備しておけば,
いろんな場所で作業できるので幸せになれる.

(githubアカウントを持っていない場合)
GitHubにアクセスして,ユーザネーム,メールアドレス,パスワードを入れて sign up

手元環境にgitをインストール
Ubuntu なら
apt-get install git
でOK(要スーパユーザ権限)

gitの設定(最低限)
git config --global user.name "<名前>"
git config --global user.email "<メールアドレス>"

プロキシの設定をするなら
git config --global http.proxy "<プロキシサーバのアドレス>:<ポート番号>"
git config --global https.proxy "<プロキシサーバのアドレス>:<ポート番号>"

鍵の作成
ssh-keygen
場所はデフォルトでOK(~/.ssh/)

GitHubの画面の右上の Account Settings > SSH keys > Add SSH key
鍵のうち,公開鍵(pubの付いてる方)の中身(文字列)をコピーした内容を
keyの中にペースト.
titleは空欄のままでOK.(適当な名前が自動でつけられる)

リポジトリの作成
New repository から新しいリポジトリを作成.
リポジトリ名(そのままディレクトリ名になる,英数)とDescription(日本語可,任意)を入力
その他の設定(.gitignore等)はとりあえずデフォルトのままでOK.

そのリポジトリのHTTPSのURLをコピーしておく.

任意のディレクトリ内で
git clone <先ほどコピーしたUPL>

リポジトリ名と同じディレクトリが作成されるので,そこに移動した後

git init

で準備完了.git push や git pull できるようになる.

gitの使い方などについてはこちら

「計算機関連」に戻る

Comments