高校生講座で使用した日本語プログラミング言語「なでしこ」のメモ。
ま、研究には関係ないですが、ちょっと遊んでみるには面白く、形態素解析について考えさせられる言語でした。
下記のものは、本とかに書いてて重要なやと、書いてなくて困ったやつ。 後者はなぜか、if文が正の場合に飛ばなかったものです。 で、形態素解析の問題だとわかりました。 変数名: 助詞の「は」「を」「の」「と」という文字を含む名もダメ。
例)とまと、のり、はさみ もちろん、「乱数」などの既に定義されている文字列も使用不可。
if文などで使用するときは、形態素解析の問題もあり、変数を()で区切る方がいい。
例)もし、カード2がカード1超ならば
↓ もし、(カード2)が(カード1)超ならば or カード2>カード1 |