前と同様のくくりで日記を分けることにしました。
3月22日(木)
お久しぶりです。杢です。
いやぁ、いろいろあったこの3週間でした。
まずは年次大会。私が属している自然言語処理の学会が年に1度開催している全国規模の学会です。
私も発表してきました。気になる人はこちら→NLP2012
下記に示した通り、PASPYを全力利用してきましたよ。移動はバスでしたよ。行きは2時間半置きの休憩の度にトイレ休憩してましたが、帰りは1回目の休憩を寝て気付かなかった熟睡具合(たぶん4時間熟睡)でしたよw あと、昨年起きた東日本大震災を受けて、自然言語処理でも何かできないか?とかこんなことしました!って報告もアツかった。来年もあればいいな。
そんなこんなで?充実した年次大会でした。
そんな広島でのエピソードもちらりと。
①Mixiのマイミクさんとの初会い&夕飯♪
ネット上での付き合いからリアルへの付き合いへと発展した気がする。とっても素敵なお姉様でした!ご自分でおっしゃっていたように私と同様でちょっと男らしいお姉様!!
お好み焼きを食べたいですと言ったら、美味しいオススメのお好み焼きをお友達に電話して確認した上で連れて行ってくださった♪美味しかった(*^^*) あと、平和記念公園と原爆ドームを解説していただいた。やっぱり広島の人は原爆関係はよく知ってらっしゃるんだなって思い、私も日本人なからにはもう少し勉強しなきゃと思った。
②後輩との牡蠣料理
一人じゃ碌なご飯食べないんで、ついていったw
牡蠣の土鍋をシェアしつつすっぽん雑炊食べたww
美味しかった(*^^*)
③先輩と広島風お好み焼き
全てが終わって帰る日。その時点で広島風お好み焼きは食べてなかった私。
一人で外食は苦手だけど、頑張って食べに行こうと思っていたら、どうやら食べに行かれるらしい先輩を発見!w
ついていかせていただいた!!そして広島駅のみっちゃん総本店にて念願のお好み焼きゲット!!!!!美味しかった(*^^*)
・・・どうやら広島は美味しかった思い出しかないようだ(^^;
今度行くときは観光メインの旅にする予定!もっと観光したかったもんっ(*>_<*)
3月8日(木)
3月に突入しました。寮の学内ネットワークが現在の時間でもつながっているということは、どうやら春休みに突入したようです。(寮のネットは平日の日中は使えない。)
既に9日ですが、今日という日は始まったばかり(現在AM8:43)なので、昨日付にしてみた。ちょっとした息抜きに日記を書いてる。
来週はご存じの(?)自然言語処理年次大会@広島。
様々な用意はちゃくちゃくと?進んでいるっぽいです(他人事じゃないんですがね)。
私も交通や宿泊先の手配は、行くことが決まった時点でばっちりですw ←実は旅が好きな私としては、コレらに関しては余念なくww
今回の旅のテーマは「安旅!!!!!!!」。はい、「!」が7個あるレベルな安旅を考えております。
まず早めに長距離バスを手配することで安さを追求しました。もちろん、新潟から広島へ直通はないので、都市を経由します。
→私が愛用するのはwillerという高速バスのサイト。ここでは早割があるので、早めに予約すれば安いことがある。・・・今回はお風呂付のプランを使いたかったから関係なし(--;
→あとは、オ~ライネットは越後交通とかが運営している新潟発着の高速バスが予約可能なので、これでwillerじゃダメなとこをカバー。
宿泊先も早ければ早いほど、選択肢が多いですからね♪早々に予約しました。原爆な平和公園?の近くです。しかもミニキッチン付の長めの宿泊には適した感じ♪
一人でご飯するなら外食は私の選択肢にありませんから。部屋でゆっくりまったりご飯を食べるのが好きです。持ち物に隙があればなんらかの食器等持参の可能性も示唆しておりますww
そして、今回のオススメはPASPYというICカード!!w 広島の主なバスや市電で使えるらしい。
去年の年次大会@豊橋では駅から会場まで毎日切符を買ってたのですがコレがなかなか面倒(--; ←コインを用意しとく必要があるあたり。
最近は就活で東京に出ることが増えてSUICAを利用するようになったのもあり、無記名のPASPY(1500円+デポジット500円)にすればこのカードをお土産にするってのもアリだなと。
500円のデポジットが必要ですが、PASPYを返せばデポジットと共に残ってる残高も返金してくれる模様。本当にいらなかったらコレで返却すればOK。しかもPASPY割引(1割引き)や乗継割引とかあるって。 ←現予定では毎日、市電からバスに乗り継いで会場に向かうので、乗り継ぎ必須。ま、割引もたかがしれてますがw
1週間毎日使えば1500円くらいあっという間に使っちゃう予定(往復800円越え・・・(T_T))だし、無記名でも使い切る。 ←記名だとデポジット500円だけで買えるぽ。あと、記名はなくしたら再発行してくれるって。
こんな感じで用意はちゃくちゃくと進んでいるのです!!!!今週末中にTSUTAYA行って広島の本も買ってこなければ!!!!w
・・・まぁ、そんなことよりも、発表スライドの直しを終わらせなければ・・・(T_T) ←まだ終わってない。
2月29日(水)
旧サイトの内容をせっせと移していたが、日記を最初にしたのが間違いだった。自分、日記を書き過ぎ。疲れた。
PythonとWindows関係と英語をちょこっとコピペして飽きたw
残りはまた今度で、まだまだ明日のゼミ資料作成やってる私(--;
2月27日(月)
地味に2週間分くらい一気に書いてごめんなさい。書くの忘れてたけど、書きたいことはイロイロあったんですよ。
つか、今日だけでイロイロあったから長文書いてすみません。。。
本日、総合病院での診察のLast Dayとなりました。
薬で様子見となってましたが、やっぱりそんな効いてないっぽいみたいな。MRIの結果も異状なし。 こりゃ強い薬入れてもどうだか…みたいな。
とゆーことで入院回避、前に行ってた近い耳鼻咽喉科に戻って薬を続行みたいな。 まぁどんどん就活の予定が増えて入院する隙がなくなってたから丁度いいやって思う。 ちょっと負な感情を漏らすと、実際、もうコレは治らないんだろうなと思います。治療の開始が遅かったしね。
25日の高速で長岡に向かってる時、GACKTさんの歌を熱唱しながらぶっとばして帰ってきました。GACKTさんの曲を聴いて歌ってが最初は楽しかったんだけど、だんだん聴こえる自分の声の違和感に涙がこぼれてきたよ・・・(;_;) 歌うのが嫌になって、終いには違和感のあるGACKTさんの声を聴いてるのも嫌になって、音量を下げたし。 これで今後、GAKCTさんの曲を聴かなくなったり、カラオケが嫌いになって行かなくなったり…って想像するだけで寂しい人生だなって思う。 ・・・でも、失ったものを嘆いてもしょうがないし、全音域を失わず、生活に支障がないだけ幸せだよね。
つか「失意のヒロイン」なんて柄じゃないし、楽しく生きないと人生損だよね(* ̄▽ ̄)ノ
右耳から聴こえないステキなGACKTさんの歌声に悲観するより、左耳から聴こえるステキなGACKTさんの歌声に歓喜することにします。 ・・・ま、薬飲んで治ればいいなとちょこっとは思ってますがね。私、地味に負けず嫌いで諦めが悪いんで。( ̄▽ ̄)ノ 今後はそんなに面白かったり新しい治療とかも始まらないと思いますし、これでしばらくこのことについて書くことはないと思います。
とゆーことで結末は微妙でしたが「闘病日記」終わり!!!!!w そして、忘れた頃&&忙しい頃にやってくる、骨髄バンクのコーディネートのお知らせw
地味に3度目だったりします。今まではやるって言ったけど、途中でコーディネートストップした感じ。←他の人の方が型が合ってたとかそーゆーの。
つか、今回の私の場合はまだ薬を飲んでるし、マレーシア行っちゃったしでコーディネートはストップするだろうね。一応、やりますって手紙は出すけど、ごめんなさい、コーディネート希望のお方・・・(T_T)
皆さん、骨髄バンクは簡単な登録だけでいいし、実際にコーディネート来たときにまた悩めばいいと思うよ。ちょちょっと登録してみ?
献血なんて1時間くらい横になってれば、場所によってはお菓子やジュースくれるよ。1時間なんて寝てりゃ終わるし、休憩がてら行ってみ??
特に献血なんて登録もいらないし、今、東北地方で血が足りないんじゃなかった?
血も生ものだから、長期間保存ができないんじゃなかったかな。常に皆の血が必要なんだよ。君がケガした時は誰かが助けてくれるんだから、君が健康なときは君が助けなきゃ。
うちはB型肝炎の可能性がある検査にひっかかりやすいらしく、拒否されたことがあるから行けないんだ。一昨年までは1人当たりの献血の限界である年に2回の献血しをてたがね。・・・ほら、うちの代わりに行ってこい!!!!!w
2月24日(金)
3年ぶりの高専時代の友人と飲み。
居酒屋でご飯を食べながらお酒を飲む。 社会人にゴチになっちゃった♪ 最後の終電ギリな1時間だけのカラオケは短くて不完全燃焼だったが、やっぱり楽しかった♪ 2月22日(水)
就活の旅in東京。
朝からバタバタしてます。時間がなくて新幹線で東京へ。 で、25日に車で帰ります。やっぱり高速バスや複数人での車移動が安くて楽です。 2月20日(月)
今日は我が研究室でPython勉強会!
1時間の予定が2時間半まで伸びるアツい勉強会でしたw もともとは少数派だったPythonでしたが、B3のほとんどがPythonを選んだことで一気に多数派にのしあがった感じです。この日は基本がほとんどでしたが、便利な機能も教えていただいて勉強になりました!←1年以上やってるのにPythonを使いこなせてないダメな子( ̄▽ ̄; ただ、実は22日から就活の旅があって履歴書を書かないといけないことを忘れてて、勉強会に行ったことを若干後悔するほどの慌ただし具合でしたww また、B4が帰ってきた!!!!
とゆーことで、焼き肉食べほ・飲みほしました。焼き肉はおいしかったです。お酒もおいしかったです♪ 2月18日(土)
地味に新潟で会社説明会だった!…選考もあったけど、プログラムがダメダメでした(--; 苦手なところばっかり出てきた(>_<)
…ま、そんな私の負の記憶は置いといて。
新潟だったので、車で行ったんですよね♪行きは高速をぶっとばす。帰りは下道をぶっとばすw …って言っても帰りはまぁまぁ混んでたからまったりと走ってきましたよ♪ GACKTさんのLove Letterのアルバムを聴きながら、まったりとした速度で夕日に黄昏、闇夜に愁い…(;_;) 2月16日(木)
MRIは期待ほどのものではなかったです。
MRI前はまず、指定の服に着替えて金属チェック。金属はもちろん、化粧などもダメらしいです。私の場合は耳のチェックなのでMRI前は食べちゃダメとかは言われなかったのが幸いですね。
MRIの機械の中に横になったまま固定されて入っていくんですが看護師さんやらに「画像がずれるので動かないでくださいね?」なんて言われちゃったからには微動だにできないじゃないですか。再測定なんて気が遠くなるじゃないですか。多少の揺れは画像処理されるかもしれないけど、されないかもしれないじゃないですか。 そんなことを考えながら微動だにできなかった結果、緊張して楽しめなかった。 しかも、測定中は警告音みたいなのが鳴り響いてて、さらに緊張が高まった。 結果、20分程度、微動だにせず、ただただ頭を動かさないように息をしていることだけを意識した、楽しくない測定だった。 ちなみに6000円とかだった。3割負担なのに。
あまり病院に行かない私だが、この病気にかかってから医療費をかなり使い込んでると感じる…。 2月15日(水)
はい。風邪で死にました。
先日、ある会社の一次面接の際に、風邪には気を付けてくださいねとのお言葉をいただいたばかりなのに、速攻で風邪ひきました(;_;)
一昨日から喉が痛く、「あれ?風邪ひいた??」状態、昨日になると喉に加えて頭も痛くて、もともと総合病院に行く予定だったので、ついでに「喉痛い・・・(T_T)」と伝えたら看護師さんから「熱をはかってください」と言われてはかったら、37.5℃。はい、熱も出てましたw
まぁ、ついでに先生から風邪薬もいただいてこれてラッキーでした♪
耳の方は、総合病院の先生と相談して、もう少し薬漬けを続けることに・・・(^^;
そしてなんと!!!!!明日は初めてのMRI♥ちょっとドキドキしちゃいます♥ MRIの検査と2週間の薬漬け後、入院するかどうかが決まります・・・
どうやら忙しい人は薬漬けで終わらせるみたいですが。・・・まぁ強い薬を投与した方が早く治りそうな気もしなくもないですからね♪
さぁてどうなるか。ドキドキです(--;
明日は朝からMRIにときめいてきます(* ̄▽ ̄)ノ
あ、月曜に喉が痛い中、チョコつくってたんですが、作り過ぎましたww
失敗作は自分で処理する(w)にしても、上手にできたものまで自分で処理しきれない(^^;
ま、イロイロな方に手伝っていただいて、なんとか処理します♪ お手伝いいただく方、よろしくお願いいたします~(^皿^)/
2月9日(木)
さて、2月14日って何の日でしょう?・・・。そう!総合病院で検査する日です(* ̄▽ ̄)ノ
いつも通ってる病院は入院できない小さなところなので、総合病院に行ってくることにしました。
やっぱ治せる可能性があるときにやっとかないと後悔しますからね。これで治らなかったとしても、「やればよかった」より「やっても無駄だった」の方が数倍マシですから。
論文と本を持ち込んで、ネット断ちしてやりますよ。ネットなんてなくても生きてけるんだから!・・・10年前以前はそうやって生きてたんだから!!!(>_<)
それで総合病院を紹介してもらって予約までしてもらったんですが、混んでいたのか来週の火曜まで待ち。
・・・本当はスケジュールの関係で15日~21日の入院がベストだったんですが、こりゃ26、27日~までずれ込みますね・・・(--;
てか14日って・・・日本でおそらく一番チョコが売れるアレの日じゃないですか。今年は忙しいし、友チョコは封印ですか・・・!?
・・・いや、負けません。やってやろうじゃないですか!私の愛(友情も愛の一つ♥)はこの程度じゃないですから!!
既に私の中に構想はあるんだから!負けないんだから!!!(*>_<*)
とゆーことで、チョコの香りが私の部屋に充満する日は近い・・・( ̄▽ ̄)ノ~♥ 2月8日(水)
昨日は長距離バスを使って日帰り・就活の旅をしてみました。
やっぱバスは安いですね。往復で8000円です。本当は夜中を使うと片道2900円のセール?で落とせたんだけど、この日は安さよりも時間帯がいいことを選択しました。まぁ新幹線の往復自由席14000円よりは安いですから。時間が倍近くかかるけど、本読んだりしてればそこまで厳しい時間じゃないしね。だいたい函館-札幌間より近いですよw
朝10時に長岡北を出発して池袋へ4時間。帰りは19時に池袋から4時間。どっちも本も読みつつも、眠くて眠くて・・・ぐっすりでしたw 最近6時間程度の睡眠しか取れてないもので。もともと8時間くらい必要な子なので。ついでに3食マックという生活習慣病にひっかかりそうな食生活してきました。ハニーカスタードな新デザートは美味しかったですよ♪
そして今日は1週間振りの病院でした。・・・なんか闘病日記みたいでイヤなんですが、日記って非日常なことが起こった時に書くものなんです。私的に。
で、病院はまだ非日常なんですよね。私としては。なんで、日常になるか、行かなくてもいいという元の生活になるまでお付き合いくださいm(_ _)m
あ、別に深刻な雰囲気をばらまきたいわけじゃないんで、さらっと「あんれまぁ(苦笑)」くらいで読んでやってください(^皿^)
で、今日も聴力検査をしてもらった結果、先週は45dBじゃないと聴こえなかった低音が35dBでも聞こえるようになってました(^皿^) ※20dBまで戻ると正常の範囲だそうです。
今の薬が今のところ正解みたい。となると、他にも選択肢があるらしく、「入院」による強い薬の点滴ですって。やっぱり1週間ですって。
この忙しい時に1週間病院に缶詰・・・しかもネット不可ですよね。超現代人でネット依存症な感じの私には辛いです・・・(--;
とゆーことで、先生には考えてみますと伝えて今と同じ薬を2週間分、大人買いしてきた!箱買いですよ、皆さん!!私にとって初の大人買いが薬になるとは思いませんでしたww 実際、箱買いしたことに後悔はないくらい、はまっちゃったんですけどね♪カカオ90%以上のチョコみたいで、毎食のデザートと化してます♪・・・味覚がおかしいと言われましたが(--;
病院で1週間・・・きっとPCは持ち込んでいいですよね。電波発してるわけじゃないし。そうなるとオフラインの作業はできるか・・・。やることがなさ過ぎて研究がはかどったりしてwww
あぁ・・・就活に、言語処理の年次大会に、入院(通院)に、女子会に(あれ?w)、愛する友人達との個人的な飲み会に(あれ?あれ??w)、スケジュール調整は頭が痛い問題です(^皿^;
2月6日(月)
いやぁ、忙しいとコレを書くことも忘れますね。昨日、最近書いてないと母様からのお電話をいただきました。まぁ、私の日記は1週間空くのもよくある話なんですがね。
先週末は就活で東京にいたんですが、びっくりするくらいの大雪。吹雪。危険。
安上がりだから高速で行くことにしていたんですが、私ならば前に進めなかっただろう吹雪。ほわいとあうと~。マジで助手席でがくがくぶるぶるしてました。
前も左右の雪壁もイマイチ見えないので、1台のトラックさんを目安に後ろを着いて行く方法をとったのですが、なかなかな運転手さんでなかなかなスピードで飛ばすんですもの・・・。怖い・・・。
長岡→東京間で3台とかスリップした車を見てしまいましたよ。1台は危うく巻き込まれそうでしたよ。がくがくぶるぶる・・・。
行きの2月1日の夜はそんなこんなで無事に?着いたのですが、2月2日は高速がストップ。コレ、帰れるのかしら・・・?と続・がくがくぶるぶる。
3日の朝でやっと通行止めが解除されてほっとしました。帰りは吹雪くこともなく、私も運転できました。やはり冬に高速を使った移動は骨が折れますね。
そんなこんなで忙しい日々を送らせていただいてます。余裕なし。もう大荒れです。大泣きです。若干ぼろぼろです。
よって、今日は同じく余裕のないお方を引っ張り出して31アイスを食べてきました。31はクレープなんてあるんですね。季節のチョコフレーバーとラムレーズンを乗せてもらったベイクドチーズケーキなクレープに癒され、また明日も東京往復・バスの旅(日帰り)を頑張ってこようと思います。
明日はマックに寄って、新発売のメープルカスタードパイを食べて癒されてきます(* ̄▽ ̄)ノ
1月31日(火)
論文提出が済みました。疲れました。明日からまた東京への旅も始まります。
現在、ラブレター作成中。そう。言わずもがな、履歴書です。
相手のことがわからないと書けないこのラブレター・・・その想いを綴るラブレター・・・緊張のあまり誤字脱字を繰り返し、くしゃくしゃにまるまった紙が発散していくラブレター・・・
いやぁ、終わらん☆ ←緊張を通り越してよくわからないハイテンションになっております。お気にせず。
そいえば、胃にくるくらい強い薬な点滴を約1週間やりましたが、ほぼ効果なく。
先生曰く、似た症状の違う病気かなって。この間まで突発性な低音性難聴って話だったけど、めまいを伴うことが多いメニエール病かなって。私はめまいないタイプですがね。
こっちの薬で効果が出ることもあるから、変えましょうってなった。よって毎日の点滴な日課、終了!うぇるかむばっく・1日3食!!
新しくもらった薬はこんにゃくゼリーみたいなのだった。薬剤師さん曰く、見た目に反して味は不評。クリープ的なのかけるとマシになるらしいよ。そこらへんは頑張ってみてねだって。
はい、明日から飲むんだけど、とりあえず期待せずにそのまま食べてみるよ。どうせ、良薬口に苦しだしね。あまりにもだったら、何か策を・・・!!!
つか、原因は「疲れ・ストレス・寝不足」だろうから、そこをちゃんとねって言われたけど・・・疲れもストレスもそれほど自覚がない。よって、寝不足をなんとかしようと思う。
最近、6時間睡眠が基準になってたから、8時間弱まで増やそうかな・・・。もうちょっと効率よく時間を使おう(>_<)
1月29日(日)
いやぁ。論文提出が明日って胃が痛いですね。
今日は日曜なので、最近の日課となった点滴はお休みです。病院がやってないですからね。その代りの薬飲んでますが。
…地味にこっちの方が大変なんですよね。1日3食をしっかり食べないといけないから…4時間置きに食べるって方法でごまかしてますが。( ̄ー ̄;
点滴も慣れてきて、雪からの車の発掘作業の後とかなら、診療台で寝れますよ。ベッド硬いですけどね。1時間も放置されるとぼーっとするか寝るしかないですから。
つか、効果出るんですかね?今のところ自覚できる効果はなしなんですよね。こりゃ本当に治らない3割に私が含まれてるかもしれませんね。
昨日から右から聴こえる音楽が不愉快過ぎて、ステレオをモノラルにする機械を借りて左耳だけで音楽を楽しんでます。そういうの持ってる人が周りにいるところが工学って感じですよね。ま、この楽しみがなくなったら私、死んじゃいますよ?エレクトーンとかも不愉快になるのかなって思うと寂しいことこの上ないですね。
希望は捨てずに限界まで抗っていきますがね( ̄^ ̄)
ほんと、ストレスが原因って線が有力らしいですが、自覚してないんですよねぇ…ほんとやっかい。自覚があればそれから遠ざかったり、何らかの対処方法もあるんでしょうが…ない!!!!w
もう、精神科でも行って、そこの先生に原因究明をお願いしてみましょうかね?そういうのやってみたかったしww
それにしても耳鼻咽喉科ってなかなかすごいんですね。ちらっと他の方の診察を聞いてるだけでも、風邪やら、インフル(最近流行ってるらしい)やら、うちと同じ症状やら、口内炎やら…びっくりです。地味にX線も撮れるんだからバカにできないですよ。風邪とインフルなんて内科だと思ってましたが、確かに鼻風邪とかだったら耳鼻咽喉科なんでしょうね。今度困ったら来てみます。
1月25日(水)
論文とにらめっこが続く杢です。
皆さん、身体の異常を感じたら、早めに病院に行きましょう。病院嫌いでも、1000円くらいで違和感がすぐに無くなるのなら、安いものです。
はい。毎朝の通院決定しました~♪ぱちぱちぱち…( ̄Д ̄;
先週いただいた薬は効かず、こうなると点滴治療になるとか。
就活で今後ますます激しく長岡を離れる私としては、今やらねばいつやる!状態です。どうせ放置すると悪化するしね。
似た症状の違う病気だと考えて薬療法ってのも提案されたけど、とりあえずやるだけやる!違ったらまたそれをやるだけやる!!!ですよね♪
明日から朝9時には起きることを考えると、身が引き締まる思いです。
先生の最後の言葉が重かったなぁ…「うん。3割の人は治らないからねぇ…。」
ただ、薬剤師の方からの「まぁ、ダメってわけじゃないですね。深酒しなければ…。皆さん飲んでるみたいですよ?(苦笑)」ってお言葉はありがたかったです。1週間にして禁酒解除…!!!w
1月20日(金)
B3の皆さんがアツく我らがHPで勉強したことを書いている中、まったり日記なんぞ書いてる杢です。
コメントは山本研だけということで、まぁ荒れる(「遊んでばっかしてないで研究しろばぁか」とか書き込まれる)心配がなくなったので、よかったです。たぶん?
本日は病院に行ってきました。風邪ひいたの?って?いいえ、違います。耳がおかしかったんです。
自覚症状はさかのぼること1ヶ月前。突然、右耳から本来聴こえる音程よりも低い音が聞こえ始めたんです。例) 「どれみふぁそ~」→「どれみふぁそ~(音程はらしどれみ~とか)」
水が入ったのかなとか、綿棒でくりくりしてみたりとかもしたんですが、治らず。病院へ1月の初旬に行こうと思ってたらタイミングを外し。結局1ヶ月も経ってから耳鼻咽喉科にお邪魔しました。
少々長くなりますが、(たぶん)初めての耳鼻咽喉科体験に心が高鳴っていたため、書かせていただきます。
(たぶん)初めての耳鼻咽喉科。どきどきわくわくしながら保険証を提出して待つ。呼ばれて先生に診てもらう。耳の中を見てもらったが特に問題もなく、一応、奥の方の耳掃除を「きゅぅ~ん」とか言ってる掃除機でしてもらう。その後は聴覚検査。よく学校などで行うのは「ぴー」って言ったらボタンを押すやつだと思いますが、それの進化バージョン。なんと音が複数の種類あった!
で、「ぴっ」とか「ぽっ」とか「ぼっ」とか「ぼぉっ」とかって音を聞きながらピコピコとスイッチを押す。しかもヘッドホンを使った聴覚検査だけでなく、片方のヘッドホンが金属の棒?になってるやつを耳の下にあてる骨伝導な聴覚検査もした。加えて、鼓膜がちゃんと振動しているかっていうのもやった。
結果を見せてもらったが、鼓膜は問題なし。この検査はおそらく振動(音)の跳ね返りを見てるんだろうけど、だいたい0dBのところにピークのある山になってました。(こういう実験機器大好きなんです☆)次に聴覚の方。検査結果が20dB以上あればいいらしい。左耳は全部それ以上。問題なし。だが、右耳は低音ががっつ下がってた。骨伝導のやつも下がってたから、神経性だって。
結論、突発性(いきなりでてきた)神経性(神経が固くなってる?)難聴だって。ストレスとかが原因と考えられてるらしいけど、原因不明の一応難病っぽいことを言われた。3割の人が治らんて。でも低音だけの人は比較的治りやすいらしいよ。ただ、1ヶ月経ってるから時間がかかるかもって。はよ来いって言外に言われた。すみません、先生。( ̄ー ̄;
最後に神経を柔らかくする機械?だかをしてもらった。マジでかっこいいっす。2.5GHz当たりの周波数を発生させる機械らしく、5分くらい右耳にあててました。目を守るためってことであみあみの針金なメガネをかけてもらい、「やっぱあみあみは電磁波を防ぐのに効果的だよね( ̄▽ ̄)」と思いながらやってました。機器の仕様を眺めること5分。「チン♪」「…(電子レンジかよ!?)」と心で爆笑しつつ、薬をもらって帰ってきました。(後でSNSでつぶやいたら「周波数帯も電子レンジだね」との友人からのコメントが。技術者から他の技術者に送るシャレだったんですね♪)
耳の症状でも飲み薬なんだ~と暢気なことを考えつつ、薬の説明を聞いていたんですが、ここで盲点。私、朝が弱いので最近1日2食。…お姉さんに「朝が弱いんで…」と言ったら、「じゃぁ夜遅いですよね?4時間あけて3食食べていただければ大丈夫なんで(^^)」「…はい」残念ながら、夜は早いんですって思いながら、生活習慣をちょびっと改善しよう(とりあえず1日3食)と思った今日でした。 さて、早く治して、音楽聴いたり、カラオケしたりするときに不協和音が聴こえなくなりたいと思います!しばらくは通院だ!!!!…大変だなぁ(--; 1月17日(火)
あ、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
思い起こせば、12月29日に書き込んだのが最後でした。外部ページ崩壊。
データが壊れてたらしいことはとっても残念ですが、日記をちょくちょく書き込んでる私としては、現在の形式は素敵です☆
前までは改行するためには「<br />」って書かないとダメだったし、大文字にしたりも「''' '''」とか。ちょっと覚えるのが面倒でしたから。
さて、日記しようかな。
年末年始はなかなかまったりでした。こたつでぬくぬくしながらテレビで「ガキつか」見てミカンを食べてました。わざわざ本物の空港を使うとか半端ないですよね。
カウントダウン前後は毎年恒例のジャニーズカウントダウンにチャンネルを変えて…。いや、小さい頃からジャニファンの従姉と育ちましたから、恒例なんです。
ちゃんと神社にも行ってきましたよ。長岡に来て初めてでした。…2日だか3日にですが。
…あ、古いおまもりを神社に収めてくるの忘れた( ̄Д ̄; …皆さんも、一年ご自身を守ってくれたお守りは神社に返して新しいものにしましょう☆←※神社の回し者とかじゃないです。
そして5日。母様の誕生日。母様から電話が来て「今日何の日?」と聞かれ「おめでとうございます」と即答したこの日、母様から「日記見れないけど?」と聞かれました。
はい、外部ページは私の生存確認のためのツールなのです。
mixiニュースで、親とのコミュニケーションを図るためにmixiなどのSNSやブログを教えているという話がありました。はい、うちもそうです。
だって、メールするったって、わざわざメールするような出来事はうちの周りにないですよ。たかだか、「ヤバい!新製品のチロルチョコあったんだけど!?」や「今日はカレーつくってもらった~♪w おいしい~♪ww」くらいです。
どっか遊びに行ったときは写真を母様と友達なfacebookにあげてますし。
ただ、母様曰く、facebookのパスワード忘れたとか。ログインできて写真が見れないだとか。変更するの面倒だとか。
いや、そのくらいやってください( ̄Д ̄) そして就活も始まった今日この頃です。同じく修士1年の友人や、一部の学部生が忙しくしているようですね。友人で2月は東京に入り浸る予定…とつぶやいている人がいました。
今日も学内で行われた合同説明会に行ってきました。そして、たまに東京辺りに出没してます。いろいろな企業の方のお話を聞くことは結構面白いです。今のところ、4社の会社説明会に出席させていただきました。
ちなみに先日は東京に住む従姉さんの家にも止まらせていただきました。夕飯である鍋と朝食のパン代・1300円で一泊二食。東京とは思えません。
とにかく、自分に合った会社に入れたらいいな♪と思ってます。
そして、早く就活終わらないかな。←まだ始まったばかりw さて、こんなくだらない日記を書いてる場合じゃなかった。論文論文ですね。
では、また、こんなくだらない感じで日記を書いていきますので、お時間とお心に余裕のある方はちらちらと読んでいただけると幸いです。 どうやらコメント機能なるものもついたようなので、荒れない程度に活用してもいいのではないかと思います。
乱筆乱文、失礼いたしました。これからもよろしくお願いいたします。…m(_ _)m
--------
以下、旧研究室日記の内容をコピペ。
--------
12月29日 お疲れ様です。皆さん、無事に仕事納め・学業納め?しましたか?私は昨日が学業納め、今日が仕事(カテキョ)納め…のはずが日付変更となったので、全て納め終わりました。 12月26日 もうすぐ年末ですね。 12月22日 B3の梶原君のTweet(うちにとってはFacebook)で教えてもらったこの記事。クリスマスプレゼント!「みんなのPython Webアプリ編」のPDFを無料公開します 12月18日 ケーキをつくりました。クリスマスにブッシュドノエルをつくるからその練習w 12月17日 この日は我が長岡技大で女子・技大・高専コロキアムが開催された。私はそのスタッフとして招集されたわけです。 12月12日 もう年末ですね。 12月9日 12月って既にM1後期なのに、前期として日記を書いてたから、慌てて新しいページをつくらせていただきました。 12月7日 ゼミの用意をしながら、カタカタしてる杢です。 12月5日 今週末は日本帰国後最初の週末。ということで、満喫してしまった。何があったかは言えない。何故なら場所がわかるから。 12月1日 とうとう師走となりました。先生は走っています。…うちの研究室でも先生は走っているようです。他の先生も走っておられるようで、メールの返信が来ませんw |