第六回

  • 松本さん「English-Japanese Example-Based Machine Translation Using Abstract Linguistic Representations
    • example-basedの翻訳器
      • 学習時に曖昧性が出るのが問題点
      • MSR-MTという翻訳サービスを使用
        • 原言語を中間言語に直す→対象言語規則の中間言語に直す→それを対象言語に直す。
    • 勉強になったこと
      • example-baseは例文+対訳文を用いる
        • 語の類似度とかを求める
      • MSR-MTは堅い文章に特化しているらしい・・・

  • 宮西「文節最小法を用いたべた書き日本語文の形態素解析
    • 文節最小法の提案
      • 最長一致法と文節最小法を比較
    • 文節とはなにか・・・?
      • 今回の論文の定義は文節なのか?
    • アルゴリズムが複雑
      • 定義や数式が多すぎました・・・
      • スライド+口頭だけでは伝わらないかも・・・。
サブページ (1): 第六回(スライド)
Comments