ロボットは東大に入れるか?という人工知能プロジェクトがある 東大入試に合格するようなロボットを使う 入試問題だと → 綺麗なテキストで書かれている → データもある 物理の教科にターゲットを絞る → 記述されている状況で起こる現象についての問題 物理モデルとは? 物体に関する状況の形式的表現 最終的には状態遷移モデルが考えられる 図を見ないと解けない問題とはどのくらいあるのか → 大体2/3くらい アノテーションをしていてカバレッジがどのくらい変化していくのかを書いていくといい 他端など,場所を表す名詞には着目する? → 先行研究の例を活用する予定 4択の言語表現がどれを表しているのかをどう判断するのか? → 答えがグラフだったらグラフを書くなど → 物理モデルを文として生成するのも面白い 図を使わなきゃいけないのは,言語で表すのは難しい → 抽象化されているものは画像処理的には難しい |