研究室‎ > ‎卒業生のみなさまへ‎ > ‎梶原 智之‎ > ‎B3ゼミ‎ > ‎第1回‎ > ‎

要約の分類


(言語処理学会(2009)『言語処理学事典』共立出版株式会社)

システムの入力による分類

  • 単一文書要約
     →要約器への入力が、ひとつの文書である場合。
  • 複数文書要約
     →要約器への入力が、あるトピックに関する複数の文書である場合。

ユーザの関心を考慮した分類

  • ユーザに焦点を当てた要約:user-focused
     →ユーザの関心に応じて要約を作成する。
      例:snippet
    ”自然言語処理研究室”で検索した場合のsnippet"長岡技科大"で検索した場合のsnippet

  • 一般的な要約:generic
     →特定のユーザを想定せずに要約を作成する。

要約の利用目的による分類

  • 報知的要約:informative
     →生成された要約を、原文の代わりとして利用する場合。
      例:ニュースの字幕
  • 指示的要約:indicative
     →生成された要約を、原文を読むかどうかを判断するために利用する場合。
      例:snippet

要約の作成方法による分類

  • 抜粋:extract
     →重要分抽出のように、原文に手を加えず抜き出す。
  • アブストラクト:abstract
     →重要分抽出の結果を書き換えて生成された要約。

Comments