品詞一覧

品詞として認められているもの
・名詞
・動詞
・動名詞
・形容詞
・形容動詞
・感動詞
・接続詞
・副詞(関係副詞、疑問副詞)
・連体詞
・助詞詞
・助動詞
・限定詞(冠詞(定冠詞、不定冠詞))
・代名詞(人称代名詞、指示代名詞、関係代名詞、疑問代名詞
・数詞
・接置詞(前置詞、後置詞)
 (ウィキペディアフリー百科事典「文法」より)


日本語の場合
(学校文法)
・動詞
・形容詞
・形容動詞
・名詞(名詞、代名詞)
・連体詞
・副詞
・接続詞
・感動詞
・助動詞
・助詞
 (ウィキペディアフリー百科事典「品詞」、http://homepage3.nifty.com/より)

品詞分類表

自立語…その単語だけで意味がわかる
付属語
…その単語だけでは意味がわからない

日本語の助詞の種類
 ・格助詞  … 体言につき、意味関係(格)を表す。 「私もの」
 ・並立助詞
… 2つのものを並立させる。 「赤白」
 ・終助詞  … 文や句の末尾について疑問・禁止・感動の意味を付加する。 「雨かしら
 ・間投助詞 … 文節末尾につけて語調の変化、感動などの意味の付加をする。 「そうだよ
 ・副助詞  … 体言や副詞、格助詞の後などにつき副詞的働きをさせる。 「明日まで
 ・係助詞  … 意味を添えて語を強調する。 「彼でさえ
 ・接続助詞 … 文と文の間の意味関係を表して接続する。述語間の関係を表す。 「~けれども~」
 ・準体助詞 … 用言の後について体言相当の意味を表す。 「~に着いてから
 (ウィキペディアフリー百科事典「助詞」、http://homepage3.nifty.com/を参考

英語の場合

・名詞(noun)
・代名詞(pronoun)
・動詞(verb)
・形容詞(adjective)
・副詞(adverb)
・前置詞(preposition)
・接続詞(conjunction)
・感動詞(interjection)
 (ウィキペディアフリー百科事典「品詞」より)
Comments